RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun

ブログ記事

妊娠初期【第1回】「妊娠がわかったばかり…」何をすればいい?最初の7日間の過ごし方
私はこれまで約3000件のお産に立ち会ってきました。妊娠がわかったばかりのママたちと接する中で、よくこんな言葉を聞きます👇 「病院には行ったけど、次の受診まで何をしたらいいのかわからない」「まだ誰にも言えなくて、不安だけが大きくて…」 そう。妊娠初期のはじまりの7日間って、誰にも相談しづらくて、不安が一番大きい時期なんですよね。 続きを読む...
妊娠初期【第5回】 ママの腸が、赤ちゃんの免疫の土台に。 今こそ始めたい「腸活」のすすめ
妊娠がわかってからの最初の数週間。ママの体は見た目以上に、内側で大きな変化を迎えています。 そんな中で意外と知られていないのが、「ママの腸内環境が、赤ちゃんの健康にもつながっている」ということ。 続きを読む...
妊娠初期【第4回】 「これ食べていいの?」が不安なあなたへ 食べてOK・NG&“今こそ摂りたい栄
今回のお話は 妊娠初期は、からだの中で大きな変化が起きる時期。でも実際には—— 「つわりで食べられる物が限られてる…」「ネットで調べても情報がバラバラで不安」「これ、赤ちゃんに悪くないかな?」 そんなふうに食べ物の選び方で悩むママがとても多いことについてお話します。 続きを読む...
妊娠初期【第3回】 まだ見た目は変わらない…けど、ママの中で起きている静かな革命
今回は、妊娠がわかったばかりのママへ、「今どんなことが起きているのか」「どう過ごせば安心なのか」を、専門的な視点でわかりやすくお届けしています。 今回は第3回。 第1回では「妊娠判明後にまずやること」、第2回では「つわりへの備え方」についてお話ししました。 続きを読む...
【妊活ステップ3|不妊治療はいつから?治療の選択肢と後悔しないための考え方】
妊活を始めて数ヶ月、がんばっているのに結果が出ない… そんなとき、「そろそろ病院へ行くべき?」と迷われる方はとても多いです。 今回は、不妊治療を始めるタイミングと、 どんな選択肢があるのかをわかりやすくお伝えします。 続きを読む...
妊娠初期【第2回】つわりっていつから?重くしないために妊娠初期からできること
妊娠初期のママから最も多く寄せられるお悩みがこちら👇 「つわりって、いつから始まるんですか?」「急に気持ち悪くなって…食べられません」「私、こんなに弱かったっけ?って落ち込んでしまいます」 つわりって、ただの体調不良じゃなくて、心にも影響する大きな変化なんですよね。 続きを読む...
【妊活ステップ2|妊娠を後押しする栄養補助とセルフケア。葉酸の効果と、自分でできる体づくり】
こんにちは、助産師歴38年、本村啓子です。 先日TV埼玉でぺこぱさんと共演させていただきました^^ 38年間で3000件以上のお産に立ち会い、 退院後の育児相談にも数多く寄り添ってきました 今回は妊活ステップ2ー妊娠を後押しする栄養補助とセルフケア。 葉酸の効果と、自分でできる体つくりについてお話します。 妊娠しやすい体づくりには、日々の食事や生活習慣の見直しに加えて栄養の補助とセルフケアもとても大切です。 まだサプリなんて早いかも…と思っている方もいるかもしれませんが、実は妊娠前からの準備が、赤ちゃんの健康を守る第一歩になります。   ■葉酸を、妊活中からしっかり摂っておくべき理由 葉酸には、赤ちゃんの脳や神経の発達を助ける働きがあります。妊娠初期に不足していると、神経管閉鎖障害のリスクが高まるといわれています。 さらに最近の研究では自閉症やアスペルガー症候群の発症リスクを30〜40%減らす 可能性があることもわかってきました。 とくに妊娠に気づく前の数週間が重要なため、妊活を始めた時点で、すぐに葉酸を取り入れておくのがおすすめです。   ■おすすめの葉酸サプリの選び方 葉酸サプリを選ぶときは、以下のポイントを意識してください。 ・モノグルタミン酸型の葉酸が使われていること・1日あたり400マイクログラムを目安に摂れること(多すぎない)・鉄、亜鉛、ビタミンD、ビタミンB群など、妊活に必要な栄養も含まれていること 妊活中の方に選ばれている「マタニーナ」は、これらの条件をしっかり満たしており、安心して使えるサプリメントのひとつです。   日本人に合うビフィズス菌と乳酸菌を生菌で1億個配合しており 腸でのバランスの良い吸収を意識した設計になっております。 無菌状態から生まれる赤ちゃんはママから善玉菌の7~8割を もらいます。ですから、ママの腸内環境が大切です。 MATANINA(マタニーナ) 葉酸サプリ当社の葉酸サプリには、腸内環境をサポートする乳酸菌やビフィズス菌も配合されています。これにより、妊娠期や授乳期のママが日々の健康を内側から支えるお手伝いができます。さらに、吸収されやすいモノグルタミン酸型葉酸を採用し、妊娠中に必要な栄養素もバランスよく配合。毎日続けやすいように飲みやすさにもこだわった設計です。bit.ly ■セルフケアでもっと妊娠力を高める 栄養だけでなく、体の巡りを良くする習慣も妊活には欠かせません。 たとえば… ・1日20分のウォーキングで血流を良くする・スクワットや軽いストレッチで骨盤周りを温める・お腹や足元を冷やさないよう、寝るときにも腹巻きを使う・夜はスマホを早めに切り上げ、ぐっすり眠る準備をする こうした小さな習慣が、ホルモンバランスを整え、妊娠しやすい体につながります。   やれることから、少しずつ始めてみましょう 妊活は、結果が出るまで時間がかかることもあります。 でも、今日の自分ができることを丁寧に積み重ねていけば、 必ず体は応えてくれます。 次回は、不妊治療を始めるタイミングや、 治療の選択肢についてお話しする予定です。 焦らず、自分のペースで進めていきましょうね。 助産師があなたに贈るMonnaでは… 公式LINEで、育児・パートナーとの関係など、どんなお悩みもお聞きしています。ひとりで抱え込まず、お気軽にご相談ください🌿 👇ご登録はこちらから スマートフォンでご覧くださいliff-gateway.lineml.jp   続きを読む...
妊活ステップ1|妊娠しやすい体をつくる「からだの土台」とは?栄養・冷え・腸内環境を見直そう
妊活を始めるとき、まず見直してほしいのが「からだの土台」です。 そのカギになるのが、栄養・ホルモンバランス・腸内環境の3つ。 この3つを整えることで、妊娠しやすい体質にぐっと近づきます。 続きを読む...
妊活・妊娠を考え始めたら「腸活」を意識して。〜それは赤ちゃんに贈る最初のプレゼント〜
これまでに約3000人の赤ちゃんの誕生と、その後の育児のスタートに立ち会ってきました。 妊娠に向けた準備といえば、「葉酸」や「鉄分」が有名ですよね。 でも実は今、腸内環境を整える=腸活が、ママたちの間でじわじわ注目されているのをご存知ですか? 続きを読む...
妊娠中にやってよかった腸活習慣〜便秘・肌荒れ・不安感にも「腸」がカギ!〜
私はこれまでに約3000人の赤ちゃんの誕生に立ち会ってきました。 妊娠中、便秘に悩む妊婦さんは7割以上。それだけでなく、肌荒れ、疲れ、眠気、気分の落ち込み…実はその多くの原因が【腸内環境の乱れ】と関係しています。 でも逆に言えば、腸を整えるだけで体も心も楽になることがあるんです。 続きを読む...
つわりとの付き合い方ー無理しないコツ5選(完全版)
今回はつわりについてお話をします。 妊娠初期、多くのママが最初に直面するのが「つわり」 妊婦さんの約7〜8割が何らかのつわり症状を経験すると言われています。ただ、「つわり=吐くこと」と思われがちですが、実は「食べづわり」「眠りづわり」「においづわり」など、症状はさまざま。 続きを読む...
妊娠初期にやっておくと安心な5つの準備
今回は妊娠初期にやっておくと安心な5つの準備についてお伝えします 続きを読む...