ベテラン助産師の本村啓子です。
今回は妊活について計7回でお話します。
今回は4回目です。
妊活は、女性だけのものではなく、夫婦ふたりで取り組むものです。
でも、なかなか赤ちゃんができないと、ストレスがたまり、夫婦関係がギクシャクしてしまうこともあります。
大切なのは、お互いの気持ちを理解し合い、無理をしすぎず
楽しく妊活を続けることです。
今日は、妊活中に大切なパートナーとの向き合い方についてお話しします。
① 妊活はふたりで向き合うもの
妊娠しにくい理由は、女性側だけではなく、男性側にも原因があることが多いです。
そのため、妊活は「妻だけが頑張るもの」ではなく
夫婦ふたりで協力しながら進めることがとても大切です。
💡 こんな考え方をしていませんか?
❌ 「妊娠できないのは私のせい?」 → 妊娠は夫婦の問題。ひとりで責めないことが大切!
❌ 「夫が協力してくれない!」 → 伝え方を変えると、協力的になってくれることも。
❌ 「病院に行くのが恥ずかしい…」 → 男性も検査が必要なことを知ろう!
② 妊活中のストレスと夫婦関係
妊活が長く続くと、「なぜうまくいかないの?」と不安になったり
焦ったりすることがあります。
その気持ちを、夫婦でうまく共有できないと、ケンカになってしまうことも…。
💡 こんなとき、どうする?
🗣 夫が妊活に協力的でないとき…
➡ 「一緒に病院に行ってほしいな」「サポートしてくれると嬉しい」と、
やさしく伝える。
➡ 「あなたと一緒に頑張りたい」という気持ちを言葉にする。
💬 妻がストレスを抱えているとき…
➡ 妊活の話ばかりではなく、リラックスできる時間を作る。
③ 夫婦でできること
妊活をスムーズに進めるために、夫婦で協力できることはたくさんあります。
💡 夫婦で意識したいこと
✅ コミュニケーションを大切にする → お互いの気持ちを話す時間を作る。
✅ プレッシャーをかけすぎない → 「今月こそは!」と焦ると、ストレスが増える
。
✅ リラックスする時間を持つ → 妊活のことばかり考えず、デートや趣味を楽しむ。
✅ 男性も健康に気をつける → 喫煙・飲酒・食生活を見直し、精子の質を上げる。
④ まとめ
妊活は、ひとりで頑張るものではなく、夫婦ふたりで支え合いながら進めるものです。
お互いの気持ちを大切にしながら、無理をしすぎず、リラックスして妊活を続けましょう。
焦らず、ふたりのペースで歩んでいくことが、赤ちゃんを迎えるための第一歩です。






