ミルクがゴクゴク飲めるようになる!5つのコツ

こんにちは、助産師歴38年、本村啓子です。


これまでに3000件以上のお産に立ち会い、たくさんのママたちの授乳のお悩みに寄り添ってきました

専門家としてTVで出させていただきました。

MC:ぺこぱさん





「ミルクって口に入れれば飲むと思ってました」

そんな声をよく聞きます。


でも実は、哺乳瓶の飲ませ方でミルクの飲みやすさは大きく変わるんです。


🍀体験談:ミルク嫌いかも…?のママが驚いた瞬間



あるママは「飲まない」「時間がかかる」と悩んでいました。

赤ちゃんの体はねじれ、哺乳瓶は立て気味。唇も巻き込んでいました。


そこで姿勢や角度を少し整えると…

赤ちゃんがゴクゴク!ママも「えっ、こんなに変わるの?」とビックリ。


🍼すぐできる!飲ませ方5つのコツ




✅① 顎を少し前に出す



顎が引けていると喉がつまって飲みにくくなります。

👉 軽く上を向かせるのがポイント。


✅② 体をまっすぐに



赤ちゃんの顔・胸・お腹が同じ方向を向いているかチェック。

👉「おへそと鼻」が同じ向きが理想。



✅③ 哺乳瓶はやや上向き



立てすぎるとミルクがドバッと出てむせやすくなります。

👉 水平〜やや上向きがベスト。



✅④ 下唇がめくれてる?



下唇が軽く外にめくれていると、くわえやすく飲みやすいです。(下の右の絵)

👉 巻き込みに要注意。



✅⑤ 飲み終わりのサインを見逃さない



リズムがゆっくりになったら「満足」のサイン。

👉 無理に全部飲ませなくてOK。





🌷頑張っているママへ



「うまく飲めない」は、あなたのせいじゃない。

ちょっとした工夫で赤ちゃんも笑顔に。

ミルクの時間が幸せな時間になりますように!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

助産師があなたに贈るMonnaでは…


公式LINEで、ママだけではなく家族全員が健康であるような

役立つ情報をお伝えしています。


ひとりで抱え込まず、お気軽にご相談ください🌿

👇ご登録はこちらから