1【助産師歴38年】誰にも教わらなかった性のこと。あなたの心と体を守るために

こんにちは、助産師歴38年の本村啓子です。

これまでに約3000人の赤ちゃんの誕生に立ち会ってきました。

image

その中で、「妊娠したくなかったのに、妊娠してしまった」

という女性たちとも、何度も向き合ってきました。




中には、
「ちゃんと避妊してたのに…」
「彼に嫌われたくなかったから…」
「相談できる大人がいなかった」


そんなふうに、ひとりで抱え込んで涙を流すかたもいました。


今日は、そんな子たちの声から、

本当はみんなに知っておいてほしい性の話をお届けします。



「性教育」って、どんなことを教えてもらいましたか?

学校では、「コンドームを使いましょう」とか

「妊娠するとこうなるよ」といった知識は習っても、


「自分の体を大切にするって、どういうこと?」


という気持ちの部分までは、なかなか教えてもらえないですよね。


でも、本当に大事なのはそこなんです。



たとえば、

  • 「好きだから…」と言われて断れなかった

  • 「みんなやってるよ」と言われて不安になった

  • 「本当は嫌だったけど、空気を壊したくなかった」


こんなふうに思ったこと、ありませんか?



それは、あなたが弱いからでも、悪いからでもありません。

まだ知らなかっただけなんです。



体のこと、心のこと、自分で決めていいんです


あなたの体は、あなたのもの。


「やめてほしい」「今日はちょっと…」「まだよくわからない」


そんなふうに感じたなら、それを伝えていいんです。




もし言いにくい相手だったら、その時点でちょっと赤信号かもしれません。


私がこれまでに出会った中には、

「ちゃんと話せる彼となら、避妊もきちんとできた」という子もたくさんいます。


大事なのは、「誰と」「どんな気持ちで」向き合うか。
そして、「あなた自身が納得しているかどうか」です。



まずは今日から、自分の気持ちを大切にしてみてください


無理に変わらなくていい。


でも、「自分の心に正直になる」ことは、今すぐにでもできます。

  • 少しでも違和感があるときは、自分を優先してOK

  • ノリで流されそうな場面では、一歩引いて考えてみる

  • 誰かに相談することは、弱さではなく「強さ」です



あなたの人生は、あなたのもの



どんな子も、傷ついていい人なんていません。
そして、どんな選択にもやり直しのチャンスはあります。


38年助産師をしてきて、私はそう信じています。

次回は、「避妊って実際どうするの?避妊法のリアル」について、

正しくて実践しやすい方法をわかりやすくお伝えしますね。


どうか、あなたがあなた自身を大切にできますように。
応援しています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

助産師があなたに贈るMonnaでは…


公式LINEで、育児・パートナーとの関係など、どんなお悩みもお聞きしています。


ひとりで抱え込まず、お気軽にご相談ください🌿



👇ご登録はこちらから