脳が違うからわからないで済ませない

男性脳と女性脳は違います。


べテラン助産師の本村啓子です


image


今回は男性脳と女性脳についてお話します。


これを知っておくことで子育てでも男の子と女の子の差がわかり

育児で悩むことが少しは減るかなと思います。


※一般例ですのでもちろん例外はありますし、遺伝や環境で異なることは先に言っておきますね。


この違いは、人類が狩猟をして生活していた時代の生活様式の影響を受けていると言われています。

男性は狩猟のために効率的な行動が必要だった一方で、

女性はコミュニティ内でのつながりや存在確認が重要であったため、

遺伝子情報に刻み込まれたものと考えられます。





  男性脳


男性の脳は脳梁という左右の大脳をつなぐ部分が狭い傾向にあります。


男性の脳は物を考えるときに、左右の脳で

情報の行き来が少なく、一つ脳を使い処理する傾向にあります。

深く集中し追及しやすい特性があります。


それで論理的で、行動には常に目的が伴い

一つのことに集中する能力んですね。


男性脳は常に目的を求めるため、

会話や行動には明確な目標が必要とされます。

情報の記憶方法も異なり

男性は主に視覚情報を記憶し、視覚情報を優先的に処理します。




  女性脳

女性の脳は左右をフル活用するのでマルチタスクが可能です。


これは脳梁が広く情報を連絡する情報が男性に比べて多いためで、

感情や感覚を言語として表現する能力が高いと言われています



女性は聴覚情報を記憶します。

そのため、女性は言葉の処理に長けており、

一方、女性脳は会話を通じて親密さや感情の共有を重視し、

目的よりも気持ちの共感が重要視されます。


性脳は感情的な共感や共有を重視しています。



 

  まとめ


これらの男性脳と女性脳の特性は、個々の人によって異なる場合がありますが、

一般的な性差として統計的に出されています。


脳の違いを知識として理解することで、お互いの考え方や行動の違いを尊重し合い、

円満な関係を築いていきましょうね。


皆さんの幸せな生活を応援しています♡