出産後のママがリラックスできる究極の方法

ベテラン助産師の本村啓子です

出産後の日々は、新しいママにとって非常に忙しい時期です。


睡眠不足、時間の不足、そして新生児の世話で、

多くのママは自分のことを後回しにしがちです。


しかし、今から終わりのない育児を前に、自己ケアを行うことは非常に大切です。


今回は出産後のママがリラックスできる究極の方法をいくつか紹介します。


リラックスできる究極の方法

 

アロマセラピー


アロマセラピーは、心と体をリラックスさせるのに役立ちます。

ラベンダー、カモミール、オレンジなどのエッセンシャルオイルを使って、

部屋を心地よい香りで満たしましょう。


これらの香りは、不安を軽減し、リラックスを促進するのに役立ちます。

 

ラベンダー: ストレス解消、安眠促進、不安軽減

 

カモミール(ローマン): 睡眠の質を向上させる効果があり、気持ちを穏やかにします。

 

フランキンセンス: 精神的なバランスを整え、深いリラクゼーションを促します。

 

ネロリ: 精神的なストレスや不安感を軽減し、心の安定に役立ちます

 

オレンジ (スイートオレンジ): ポジティブな気分に導き、ストレスや不安感の軽減に効果的です。

 

イランイラン: 心を落ち着かせる効果があり、産後の感情の波やストレスに対処するのに役立ちます。

 

 

短時間のヨガまたはストレッチ



ヨガやストレッチは、体を動かすことでストレスを解消し、心を落ち着かせる効果があります。

特に、出産後の体を優しくケアするためのポーズやストレッチは、

短時間で実践でき、体の痛みを和らげ、エネルギーを回復させるのに役立ちます。


呼吸法で、、自律神経系のバランスを調整することができます。

特に、副交感神経系を活性化させることで、リラックスした状態を促進します


短時間の瞑想

瞑想は、ストレスを減らし、心の平穏を取り戻すのに役立ちます。


毎日数分間の瞑想を取り入れるだけで、大きな違いを感じることができます。


瞑想アプリを利用するか、静かな場所で深呼吸を繰り返し、集中しましょう。

短時間でも、心を落ち着け、リラックスするのに役立ちます。


食べること



適切な栄養摂取は、心身の健康をサポートし、産後の回復を促進します。


特に、以下のような食品を意識して摂取することで、

ストレスレベルを低下させることができます。


オメガ3脂肪酸を含む食品

魚類(サーモン、マグロなど)

オメガ3脂肪酸は、心の健康をサポートし、気分を改善することが知られています。


ビタミンB群を豊富に含む食品

全粒穀物、豆類、葉物野菜

ビタミンB群は、エネルギーの代謝に必要であり、ストレス管理に役立つとされています。


抗酸化物質を含む食品

フルーツ(ベリー類、オレンジなど)、野菜(ほうれん草、にんじんなど)

抗酸化物質は、ストレスによって生じる身体的ダメージを減少させることができます。


プロバイオティクスを含む食品

ヨーグルト、キムチ、味噌

腸内環境を整え、心の健康にも影響を与えることが示されています。


マグネシウムを含む食品

ナッツ、種子、全粒穀物、バナナ

マグネシウムはストレス反応を調節し、リラックスを促す効果があります。

 

でも暴飲暴食はやめてね^^

 

ウォーキング

赤ちゃんをベビーカーに乗せての散歩は、

運動不足を解消し、新鮮な空気を吸う良い機会です。


産後1か月を過ぎたころから

温度が穏やかな時間帯に行います。


ウォーキングは心を落ち着かせ、ポジティブな気持ちを促進するのに役立ちます。

自然の中を歩くことで、心身のリラックスを促し、ストレスを軽減できます。


読書またはオーディオブック

読書は素晴らしいリラックス法ですが、多忙なママにとっては難しいかもしれません。

そこでオーディオブックが役立ちます。


授乳中や赤ちゃんが寝ている間に、

好きな本を聞くことで、少しでも自分の時間を持つことができます。


また、好きな音楽を聴いてみるのもいいでしょう。


日記

毎日、赤ちゃんや、ママに起きたことなどの

小さなことでも書き留めることで、成長を実感でき心がなごみます。


ポジティブな心持ちを育むことができれば

ネガティブな感情に囚われがちな時に、光を見いだすのに役立ちます。

 

友人や家族との会話

友人や家族との短い電話やメッセージのやり取りは、孤独感を軽減し、

サポートを感じるのに役立ちます。


共感を得ることで、ストレスや不安を和らげることができます。

 

  まとめ

一番のストレスは長時間眠れないことだと思いますので

こまめに睡眠をとるだけでも身体は慣れています。


心身ともにリラックスできるよう自分に合った方法を見つけ、

少しずつ実践していくことが重要です。


自分自身を大切にし、この人生で数回しか来ない特別な時期を楽しんでください。

 

インスタライブ


第1回目

「ゆるーく安産になる方法!」終了しました。

mamano_mikata_monna

インスタにアーカイブ残っています。


3000人の出産の介助経験を持つ

ベテラン助産師がインスタライブで、ママの質問に答えます


知りたいことや、質問を直接聞いてみたいことなどがあれば

あらかじめこちらブログにコメントお願いしますね。