妊娠初期【第2回】つわりっていつから?重くしないために妊娠初期からできること

こんにちは、助産師歴38年、本村啓子です。

先日TV埼玉でぺこぱさんと共演させていただきました。


4月中はTverでも見れますのでのぞいてみてください^^






私は、これまでに約3000件のお産に立ち会ってきて沢山のママのお悩みにも

お答えしてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
妊娠初期のママから最も多く寄せられるお悩みがこちら👇


「つわりって、いつから始まるんですか?」
「急に気持ち悪くなって…食べられません」
「私、こんなに弱かったっけ?って落ち込んでしまいます」


つわりって、ただの体調不良じゃなくて、
心にも影響する大きな変化なんですよね。


今日は、そんなつわりに悩むママへ、
「知っておくとラクになること」をお伝えしますね😊



🌿つわりって、そもそもなんで起きるの?

妊娠によって、体内のホルモン(特にhCG)が急激に増えることで、
自律神経や消化機能が乱れて起きるのが“つわりです。


早い方では妊娠5週目ごろから
多くは6〜8週頃にピークを迎えることが多いです。




🕊️「軽く済む人」と「重くなる人」の違いって?



体質の違いもありますが、私の経験上…


無理をせず、早めに休めている人
お腹を冷やさず、温かい飲み物をとっている人
腸内環境が整っている人


は、つわりが比較的ラクだったケースが多いです。


つまり、妊娠初期から整える生活ができているかどうかがカギなんですね✨




🍵つわりを“少しでもラクにする”5つのヒント





✅1.「食べられる時に、食べられる物を」

→ 食べたあと気持ち悪くなるなら、無理に食べなくてOK!


✅2. 空腹の時間を長くしない

→ 空腹になると吐き気が増すので、こまめにひと口ずつがコツ。


✅3. 白湯・麦茶・レモン水などで温めながら水分補給

→ 冷たい飲み物は胃を刺激しがち。温かい方が吸収も優しいですよ😊


✅4. においがつらい時は「マスク+アロマ」も◎

→ 生姜やレモンの香りを含ませると、スーッと落ち着くママも多いです。


✅5.「がんばれない自分」も、まるごと受け入れる

→ 家事ができなくても、食べられなくても大丈夫。



今は“赤ちゃんを育てる仕事中”なんですから✨




🍃栄養が摂れない日にも安心を




助産師おすすめサプリ《マタニーナ》



つわりで食事が思うように摂れない時期にこそ、
「からだの内側を整えてくれるサポート」が心強い味方になります。





🌸 マタニーナは、つわり期でも飲みやすい工夫がたくさん 🌸

  • 葉酸・鉄・カルシウム+ビタミン類をぎゅっと配合

  • 善玉菌(乳酸菌+ビフィズス菌)1億個で腸活サポート

  • 香り・大きさ・飲みやすさも妊娠初期を想定して設計

  • 国産&GMP認定工場製造で、妊婦さんに安心✨





🎁今なら…数量限定キャンペーン実施中!

🟢 自社サイト限定【1個買うと、1個プレゼント🎁】




🟢 Amazonでも【新発売SALE】でお得にスタートできます✨

▶︎ 




今日あなたに伝えたいこと



つわりは、「がんばりが足りないから起きる」わけじゃありません。


むしろ、それだけあなたの体が命を育てる準備をしてくれている証拠

 

だからこそ、無理をせず、
からだを整えること=赤ちゃんへのやさしさだと信じて過ごしてみてくださいね😊



次回は【第3回】「まだ見た目は変わらないけど…

妊娠初期のカラダの変化と心の揺れ」


見えにくいけれど、たしかに始まっている“命とのつながり”についてお届けします🕊️