正しい抱き方

ベテラン助産師の本村啓子です

赤ちゃんの授乳時の抱き方が母乳の飲み具合に影響を与えることを知っていますか?

もし赤ちゃんの授乳がスムーズでない場合、抱き方を見直すことで解決できるかもしれません。

今回は授乳時の抱き方のコツと、それが母乳育児に与える影響について説明します。

さらに、まちがった抱き方をすると腱鞘炎のリスクがありますので

覚えておきましょう。

 

  主な3種類の抱き方

授乳をする時の赤ちゃんの抱き方には、大きく分けて3つの方法があります。

赤ちゃんの3通りの抱き方

 

  横抱き


横抱きは一番オーソドックスな方法です。


方法

横抱きの上手な抱き方のポイントは、

赤ちゃんの体が一直線になるようにし

おっぱいに対して赤ちゃんの体の向きが平行であることです。

ママは前かがみにならず、背筋を伸ばして授乳を行うようにしましょう。

 

Q: ママの乳首と赤ちゃんの口の高さが合わない時は?

授乳クッションやバスタオルを使って高さを調整しましょう。

正しい抱き寄せ方によって、トラブルを減らし、乳首の痛みを軽減できます。


ポイント

  • 赤ちゃんの首や頭の後ろにちょうどママの肘がくる。
  • ママの体(お腹)の真ん中あたりに赤ちゃんのお尻がくる。

 

  縦抱き

 

右が立て抱き

縦抱きは、小さな赤ちゃんや深く吸うのが苦手な場合に有効な授乳方法です。

縦抱きは、ママの太ももの付け根あたりに赤ちゃんをまたがせます。

 

方法

 

片手で赤ちゃんの首の後ろを支え、反対側の手でお尻を支えます。

赤ちゃんの背中をややまっすぐにします。

赤ちゃんの体が安定していることを確認し、口の高さとおっぱいの高さを合わせることが重要です。

 

赤ちゃんの背中は真っ直ぐに伸ばすの?

赤ちゃんの背中が完全に真っ直ぐに伸びる必要はありません。

自然な姿勢で飲むことができるように、背中がねじれないように注意しましょう。



フットボール抱き(脇抱き)

おっぱいが脇に溜まっている場合や、赤ちゃんの飲み方が浅く感じる場合に試してみましょう。

赤ちゃんを引き寄せるため、ママは胸を張りながら授乳を行います。

前かがみにならず、楽な体勢を心がけましょう。


方法


左のおっぱいをあげる場合は赤ちゃんを左側の脇に抱え、左手で赤ちゃんの首の後ろを支えます

赤ちゃんの体はやや斜めになります。

赤ちゃんの身体全体が、おっぱいに向いているようにします。

赤ちゃんのお腹がママの脇腹にくっつく感じです。

赤ちゃんのお尻の高さを調整し、ママの乳首の高さと赤ちゃんの唇の高さを合わせましょう。

ママの体に無理がかからないように工夫することが大切です。

 
授乳枕か、バスタオルを重ねて抱きやすい姿勢を保ちましょう


  まとめ

授乳はママと赤ちゃんがリラックスした雰囲気で楽しむことが大切です。

授乳の際の抱き方は一般的な方法がありますが、

赤ちゃんの体重や体型、口の大きさ、乳首の形などには個人差があります。


最も重要なのは、ママと赤ちゃんが快適に授乳できる方法を見つけることです。

正しい抱き方だけでなく、自分たち親子に合った方法を見つけましょう。



インスタライブ


第1回目

「ゆるーく安産になる方法!」終了しました。

mamano_mikata_monna

インスタにアーカイブ残っています。


3000人の出産の介助経験を持つ

ベテラン助産師がインスタライブで、ママの質問に答えます

次回は皆さんの希望の内容で行いたいと思います。

知りたいことや、質問を直接聞いてみたいことなどがあれば

あらかじめこちらブログにコメントお願いしますね。