妊活②生活習慣と不妊の関係 ~赤ちゃんを迎えるためにできること~

ベテラン助産師の本村啓子です。


image

今回は妊活について計7回でお話します。

今回は2回目です。




  ~赤ちゃんを迎えるためにできること~



「赤ちゃんがほしいのに、なかなかできない」と悩む人が増えています。

その原因のひとつが、普段の生活習慣です。


食べるものや、運動、寝る時間、ストレスなどが、体の調子を大きく左右します。


妊娠しやすい体をつくるために、どんなことに気をつければいいのか、わかりやすく説明しますね。



  ① 食べ物と不妊の関係



食べるものは、体の元気を作る大事なものです。

バランスの良い食事をしていないと、赤ちゃんを迎える準備ができにくくなります。



💡 こんな食べ方をしていませんか?


ファストフードやお菓子ばかり食べる → 栄養が足りなくなる


ダイエットで食べる量を減らしすぎる → 体のエネルギーが不足する


インスタント食品ばかり食べる → 体に必要な栄養がとれない




🍀 妊娠しやすい体のために食べたいもの


野菜・お肉・魚・豆類をバランスよく食べる


体を温める食べ物(しょうが・ねぎ・味噌汁)をとる


白いご飯よりも玄米や雑穀米で栄養アップ



特に、ビタミンや鉄分が足りないと、血の流れが悪くなり、赤ちゃんを迎える準備がうまくいかなくなります



野菜やお肉、お魚、卵をバランスよく食べることが大切です。



  ② 運動不足が体に与える影響



普段、あまり動かない生活をしていると、体の血の流れが悪くなります。

血の流れが悪くなると、赤ちゃんを迎えるための準備が

うまくいかなくなることがあります。



💡 運動不足になりやすい人の特徴


✔ ずっと座ってスマホやパソコンを見ている


✔ エスカレーターや車ばかり使って歩かない


✔ 運動を全くしない



🍀 おすすめの運動


1日30分歩く(散歩や買い物でもOK!)


ストレッチやヨガで体をほぐす


ラジオ体操や軽い筋トレで血の流れをよくする


運動をすることで、体の血の流れがよくなり、ホルモンのバランスが整いやすくなります


特に下半身の血の流れをよくすることが大切です。



  ③ 睡眠不足が妊娠に影響する?


夜更かしや寝不足が続くと、体のリズムが乱れてしまい、

ホルモンバランスが崩れます。


すると、赤ちゃんを迎える準備がうまくいかなくなることもあります。


💡 寝不足になりやすい習慣


✔ スマホを見ながら夜遅くまで起きている


✔ 仕事や勉強で夜更かしが続く


✔ 寝る時間がバラバラ



🍀 ぐっすり眠るためにできること


寝る前はスマホやテレビを見ない(ブルーライトが脳を覚ましてしまう)


お風呂で体を温める(リラックスして眠りやすくなる)


夜10時~11時には布団に入る


しっかり寝ることで、体が回復し、妊娠しやすい体になります

最低でも7時間は寝るようにしましょう



  ④ 冷えに注意!体を温めよう

体が冷えていると、血の流れが悪くなり、

赤ちゃんを迎える準備が整いにくくなります。


特に、お腹や足元が冷えると、妊娠しづらくなることがあります。



💡 冷えやすい人の特徴


✔ 冷たい飲み物やアイスをよく食べる


✔ 薄着で過ごすことが多い


✔ シャワーだけでお風呂につからない



🍀 体を温めるためにできること



温かい飲み物を飲む(白湯・しょうが湯・お茶など)


靴下を履いたり、腹巻きを使う


お風呂にゆっくり入る(ぬるめのお湯に15分)


冷えを防ぐことで、体の血の流れがよくなり、赤ちゃんを迎えやすい体になります




  ⑤ ストレスと不妊の関係

ストレスがたまると、体のリズムが乱れたり、血の流れが悪くなったりします。

その結果、赤ちゃんができにくくなることがあります。



💡 ストレスがたまりやすい習慣


✔ 仕事や人間関係で疲れている


✔ リラックスする時間がない


✔ 何でも完璧にやろうとする



🍀 ストレスを減らすためにできること



好きな音楽を聴く・アロマを使う(リラックスできる)


無理をしすぎない(頑張りすぎない)


楽しいことをする時間を作る


ストレスをためないことで、体のホルモンバランスが整い、妊娠しやすくなります。



⑥ まとめ

赤ちゃんを迎えるためには、食事・運動・睡眠・冷え対策・ストレス管理がとても大切です。

普段の生活を少し見直すだけで、妊娠しやすい体を作ることができます。


💡 今日からできること

✅ 野菜やバランスの良い食事をとる


1日30分は歩く


夜更かしをやめて、しっかり寝る


お風呂につかって体を温める


リラックスする時間を作る


すぐに赤ちゃんができなくても、体を整えることでチャンスが増えていきます。

毎日の生活を少しずつ変えて、元気な体を作っていきましょう!