ベテラン助産師の本村啓子です
今日は妊娠中の母乳管理についてお話します。
妊娠初期から母乳管理を開始することは、
産後の母乳栄養のために重要です。
以下に、妊娠初期からの母乳管理に関するポイントを詳しく説明します。
母乳マッサージの方法
母乳スムーズな分泌促すために、乳房マッサージを行います。
妊娠初期や、お腹が張る場合は、避けましょう
以下は簡単な母乳マッサージの方法です。
母乳マッサージの方法
・まず、手を温めてからマッサージを始めます。(お風呂で行ってもいいでしょう)
・両手を胸の下から上に向かってゆっくりとやさしく上げるように動かしましょう。
痛みを感じない範囲で行いましょう。
・指先を使って乳頭を刺激します。三本の指を使い乳首をつまむようにしながら
乳腺を刺激し、乳頭を柔らかく保ちます。
(乳首が硬かったり、引っ込んでいる場合も妊娠中の手入れで
飲みやすい形へと成長します)
・ もう一方の胸にも同じマッサージを行います。
・マッサージの後はリラックスし、十分な水分を摂りましょう。
妊娠初期から妊娠後期にかけての母乳管理とマッサージは、
母体と赤ちゃんの健康をサポートするために重要です。
※お腹が張る場合はやめて、医師や助産師のアドバイスに従いましょう。
妊娠初期からの母乳管理
基本的な生活
栄養と水分摂取
妊娠中を通じてから適切な栄養と水分摂取が大切です。
バランスの取れた食事を摂り、水分を豊富に摂ることは
乳腺の健康と母乳の生成に影響します。
適切な栄養素
妊娠中にはいつにもまして、胎児にも栄養が届くために
栄養バランスを考えながら食べましょう。
特定の栄養素が不足することがある場合は、
医師の指導に基づいて妊婦用のサプリメントを取ることも必要です。
特に葉酸やビタミンDなどは母乳の品質に影響を与える重要な栄養素です。
ストレス管理
ストレスは母乳供給に影響を及ぼすことがあります。
ストレスを軽減するためにリラックスや深呼吸を試しましょう。
適度な運動
適度な運動は体調を維持し、母乳供給に良い影響を与えることがあります。
ただし、激しい運動や高負荷のトレーニングは控え、
20分ほどのウォーキングや、ヨガなどがいいでしょう。
妊娠後期からの母乳管理
妊娠後期に入ると、母乳の生成が本格的に始まります。
ここからは、妊娠後期から出産後までの母乳管理に関する重要な情報をお話します。
初乳の重要性
妊娠後期から出産後数日にかけて、分泌される母乳は初乳と呼ばれ、
免疫物質や栄養素が豊富に含まれています。
(黄色みが強いです)
初乳はできるだけ積極的に与えましょう。
初乳は、胎便を排泄し、新生児の免疫力を高めます。
マタニティブラ
妊娠すると、乳房や乳首は大きくなります。
そのため、これまでのブラジャーでは苦しく感じます。
マタニティ期は圧迫のない、広く支えてくれ、妊娠期間を通じて育つ胸に合わせて
伸びの良いものが良いでしょう。
当社では私の35年間の助産師経験と母乳支援20000人の経験から
マタニティ期のママに合う授乳ブラジャーを開発しました。
かわいく梱包していますので、ご家族や友人へのプレゼントにも
ピッタリです。どうぞご覧ください。
まとめ
母乳はマタニティ期のママが一番悩むことのある問題です。
ただ、個人個人でかなり違う状態になりやすく、丁寧な指導が必要です。
母乳栄養ができればいいに越したことはありませんが
ストレスなく、ママと赤ちゃんが笑顔で過ごせることの方が大切ですね。