子どもの健康を守る✨楽しく学べる手洗い習慣のコツ

こんにちは、助産師の本村啓子です👩⚕️

 

 

季節の変わり目は、

感染症が流行しやすくなる時期ですね🍁😷


手洗いってとても大事なことなんですが、

特にお子さんの場合、どうやって手洗い習慣を

つけるか悩む方も多いのではないでしょうか?🤔💭

 


実は、手洗いは細菌やウイルスから

体を守るための一番簡単で

効果的な方法なんです🦠💥 



もう少しするとインフルエンザも流行るので、

子どもたちにもしっかり手洗いを

習慣づけることは大切です👶✨

 

子どもでもできる!

楽しく学べる手洗いのポイントとは‥?




楽しく歌いながら手を洗おう🎶



子どもは時間の感覚があまりないので、

手洗いが適当に終わってしまうことがよくあります💦



そこで、手洗いの時間を楽しくするために、

手洗いの歌やタイマーを使うと効果的です🎵



手洗いは20秒以上を推奨していますので、

「ハッピーバースデー」の歌を2回分歌うと、

しっかり洗う目安になりますよ😊

 


正しい手洗いステップを教える🧼✨




子どもたちが自分でちゃんと手を洗えるように、

手洗いの基本を楽しく教えてあげましょう❗


  1. まずは手を濡らして石けんをつける

  2. 手のひらをこすり合わせて泡を作る🎶

  3. 手の甲や指の間、爪の周りも忘れずに洗おう✨

  4. 流水でしっかり洗い流して、清潔なタオルで拭く🧻


 

手洗いの必要性を優しく伝える💬



「どうして手を洗うの?」って

疑問を持つ子もいますよね!



そんな時は、

「手には目に見えないバイキンがついていて、それが体の中に入ると病気になっちゃうから、バイキンをやっつけようね!」



と優しく教えてあげると、

納得してくれるかもしれません😊✨

 


家族みんなで手洗いタイムを!👨👩👧👦



子どもは大人の真似をするのが大好き💖




家族みんなで一緒に手洗いタイムを作ると、

楽しく習慣づけることができます🌟




これからの季節、手洗いを徹底して、

みんなで元気に過ごしましょう🎶✨



いいね、コメントいつもありがとうございますびっくりマーク


気軽に質問や感想をコメントでお寄せください^^ 

皆さんからのメッセージをお待ちしています笑い



公式LINEでは、お友達限定のお得な情報や、ママさん向けのイベント情報を随時お届けしています。

気になる方は、ぜひチェックしてみてください!